こんにちは、しらうめねずです。
この記事では、初心者の方におススメな着物に関する書籍をご紹介しています。
- 着物初心者で着物の勉強がしたい
- 本が好き!
- 着物に関する本が読みたい
着物の勉強におススメの本

まずは、着物について勉強したいという方向けの本をご紹介します!
きもの文化検定公式教本Ⅰ きものの基本
「きもの文化検定公式教本Ⅰ きものの基本」は、「きもの文化検定」の公式教本です。
着物の種類や歴史、部位の名称、素材、文様、畳み方まで、着物の基礎知識を網羅している本です。
検定を受ける方はもちろん、その予定が無くても着物の基礎知識をしっかり固めたいという方にお勧めです!

記事を書いてるときにもわからなくなったら一番最初に開ける本です。
スタンダードな着物の教科書という感じ!
きもの文化検定公式教本Ⅱ きもののたのしみ
「きもの文化検定公式教本Ⅱ きもののたのしみ」は、「きもの文化検定」の公式教本です。
3級・2級に対応しており、先ほどの「きものの基本」よりもより深い知識を学べます。
着物の歴史や、染めや織りの技法や名産地、仕立てや悉皆に関することまで!
着物を着るだけでなく着物のことをもっと勉強したい!という方にお勧めです。

私も3級目指してこの本で勉強中です!
伝統を知り、今様に着る 着物の事典
「伝統を知り、今様に着る 着物の事典」は、着物スタイリストで有名な大久保信子さんが監修されている本です。
辞典というタイトル通り、着物の基本知識が詰まっており、着物の名称や種類、着付けのルール、小物やお手入れ方法、立ち居振る舞いまで勉強することが出来ます。
着るための基礎知識が網羅されていますので、着物を始めたばかりで何から勉強したらいいかわからないという方にお勧めです!

私の最初の一冊はこの本でした!
手ほどき七緒 [永久保存版] 着物「おたすけ」辞典
「手ほどき七緒 [永久保存版] 着物「おたすけ」辞典」は、着物雑誌「七緒」の別冊です。
着物の着方や合わせ方、小物や肌着、お手入れ方法などなど、おたすけ辞典の名の通り困ったときの指針になる本です。
付け帯の作り方や、縫わない半衿付けなど、「らくに着るヒント」も紹介されており、カジュアルに普段着着物として楽しむための情報も載っています。
着物に少し慣れてきて、「他の人はどうしてるんだろう?」って疑問やお悩みが出てきたときにおススメです!

その名の通り永久保存版の辞典です!
着物のインスピレーションを与えてくれる本

次は、コーディネートの参考になったり、インスピレーションを与えてくれる本をご紹介!
新版 中原淳一 きもの読本
「新版 中原淳一 きもの読本」は、中原淳一が「それいゆ」等の雑誌できものをテーマに書いたイラストや文章を編集しまとめた本です。
中原淳一の美しい着物の女性のイラストと、着物に関する考えや知識がどっさりと盛り込まれております。
帯締めで髪を結う提案をしていたり、着付けの仕方だけで印象が変わることを示していたり!
イラストにうっとりしながら、コーディネートに取り入れられそうなヒントがたくさんあって、読んでいるともっと着物が好きになる本です。
中原淳一が好きな方や、レトロな着物が好きな方におススメです!

中原淳一を知らないという方にもお勧めしたい一冊です!
大正の夢 秘密の銘仙ものがたり ; 桐生正子着物コレクション
「大正の夢 秘密の銘仙ものがたり ; 桐生正子着物コレクション」は、大野らふさん、桐生正子さんの共著の銘仙について書かれた本です。
桐生正子さんの銘仙コレクションがフルカラーで多く載っており、美しい銘仙の着物を見ることが出来ます。
銘仙に関する歴史やコラムも数多くあるため銘仙の勉強にもなります。
また、帯や小物まで合わせた銘仙コーディネートと解説もあり、銘仙を着る際の参考にもなりますよ!
銘仙が好きな方にお勧めの一冊です!

銘仙のことを知れて、もっと好きになります!
楽しく読めるマンガ
爛漫ドレスコードレス
「爛漫ドレスコードレス」は、佐悠さんが書かれている漫画です。
帯に一目惚れをしたのをきっかけに着物の世界に飛び込んだ主人公、撫子と着物をおしゃれ着として楽しんでいる響の2人を中心に、コメディに着物ライフが描かれています。
主人公の撫子は着物に関して全くの初心者。
そのため作中で一から着物について知り、いろいろな体験をしていくことになりますので、着物初心者あるあるがたくさん!
着物に関する豆知識や楽しむヒントが散りばめられているので、楽しみながら着物のことを学ぶこともできますよ!

私は犬養さん推しです!
たくさん読みたい人はサブスクが便利
今回あげた書籍のうち
- 手ほどき七緒 [永久保存版] 着物「おたすけ」辞典
- 爛漫ドレスコードレス
は、Kindle Unlimitedの読み放題対象タイトルです。
Kindle Unlimitedとは、Amazonの電子書籍読み放題サービスです。
月額料金を払うと対象タイトルは何冊でも読むことが出来ます。
七緒、美しいキモノ、きものsalonの着物雑誌のほか、着物に関する書籍も多くありますので、着物の雑誌を読みたい、たくさん本を読みたい!という方はこちらのサブスクサービスがオススメです。

私は本は紙派ですが、出先でも読めるのが便利なので、漫画や雑誌系は電子で買っています!
新規登録ですと30日間無料体験できますので、一度登録して読んでみて、気に入ったのを買うのもおススメです。
まとめ
- 勉強にオススメの本
- きもの文化検定公式教本Ⅰ きものの基本
- きもの文化検定公式教本Ⅱ きもののたのしみ
- 伝統を知り、今様に着る 着物の事典
- 手ほどき七緒 [永久保存版] 着物「おたすけ」辞典
- インスピレーションを与えてくれる本
- 新版 中原淳一 きもの読本
- 大正の夢 秘密の銘仙ものがたり ; 桐生正子着物コレクション
- マンガ
- 爛漫ドレスコードレス
- たくさん読みたい人はサブスクがオススメ!
- KindleUnlimitedは雑誌や書籍も充実

ネットでなんでも調べられる世の中ですが、やはり本は良いですよ〜!
おわり
以上、しらうめねず的着物に関するオススメ書籍をご紹介しました。
着物の着方やルールなど、今いくらでもネットで調べると出てきますし、動画も沢山あります。
しかし、体系的に幅広い知識を得るのにはやはり本が最も適していると思います。
ネットで調べる時は知りたい情報を検索し、自分の求めている情報を見つけ出して見ることが多いと思います。
本だと自分の考えと関係なしに情報が載っていてそれを目にすることが出来ますから、自分があまり考えたこと無かったことも知れたりするんですよね。

やっぱり私は本が好きです
1冊教科書的な本を持っているだけでも、安心感が違うと思います。
是非、本も手に取ってみてください!
本を読んで知識を得て、ピンポイントでササッと知りたいことはネットで調べる。
そんなふうに色々な角度で情報を取捨選択することが出来れば、きっと着物ライフがもっと豊かになりますよ〜!