こんにちは、しらうめねずです。
この記事では、着物で旅行へ行くにあたって困った事や、工夫したことをご紹介しています。
- 着物を着て旅行に行きたいと考えている
- 着物で旅行の予定がある
導入

GWまであと一か月ですね!
今年は京都へ行きます!

京都!いいですね~

せっかくなので着物を着て観光したいのですが、着物で旅行って大変でしょうか・・・

気を付けることはあるけど、そんなことないですよ!
私も去年着物で京都に旅行に行きました~♪

今回は私が着物で旅行して感じた、困ったことや工夫したことについてご紹介しましょう~
着物で旅行して良かったこと
着物好きあるあるだと思うんですけど、素敵な場所に行ったとき、「折角なら着物で来たかった・・・!」って思ったことありませんか?
着物は着るだけで特別な気分になれますが、それで特別な場所に行けたら感動もひとしお。
美しい自然、建築、街並み、おいしいごはん。
旅行の醍醐味は人それぞれで挙げたらきりがありませんが、着物が好きな方ならそこに着物をプラスすると、旅行の楽しさがもっと大きくなるでしょう。

ここに着物を着ていきたい!って衝動がありますよね~

一人で行くのでも、特別写真を撮るわけじゃなくても、着物を着ていくと楽しい!って気持ちがあると思います。
それは、準備の大変さも気にならなくなるほどのもの。
是非、着物で旅行してみたいけど大変かな・・・と尻込みしている方は、挑戦してみてほしいです!

思っていたよりずっと楽しくなるはず!
着物旅行で困ったこと

でも、大変なこともありますよね?

私が実際に着物で旅行して感じた困ったことをご紹介!
荷物が多い
着物にかかわらずとも旅行で悩みの種になる荷物の量。
着物は特に身に着けるものが多いので荷物が多くなりがちです。

長着は嵩張るし、帯枕や帯締めにクリップとか細かいものも多いですね

毎日着る着物を変えようと思ったらすごい量になりますね
疲れる
ただでされ歩き回ることの多い旅行。
動きづらい着物だと洋服での旅行より疲れやすいです。
長時間の移動も、背もたれに寄り掛かることが出来ないのでなかなかリラックスしきれません。
汚れが心配
旅行は外を動き回ることも多いと思います。
また、ほとんど外食になるので、泥汚れや食べこぼしなど、着物の汚れの心配があります。

旅行中だとすぐにお手入れするのも難しいです
気温・天気が心配
場所が変われば気温も変わるもの。
天気も不安定な日もあるでしょう。
着物が暑かったり、逆に寒かったり、雨には濡れたくないし・・・
気温や天気の動向がとにかく心配でした。

私は山の方に行ったから、市内だと暑いのに山の上に行くと肌寒かったです

防寒具や雨具を持っていくとなるとまた荷物が増えてしまう・・・
時間管理が必要
着物を着るのには、やはりどうしても洋服より時間がかかります。
ホテルでは朝食夕食、チェックアウトの時間が決まっていたりしますので、着付けをいつするか?時間を考えて行動する必要があります。

朝ごはんの時間に間に合うか?朝ごはん後に着付けるとしたらチェックアウトに間に合うか?自分の着付けにかかる時間と相談しましょう。
全身鏡が無いと着付けしづらい
着付けをするときに欲しい全身鏡。
あるところが多いとは思いますが、なかった時、着付けしづらいです。
一応あるか部屋写真などよく見て確認しておいた方がいいでしょう。

民宿に泊まった時全身鏡が無くて・・・
小さい鏡で何とか着付けしました
着物旅行で工夫したこと

やっぱり大変なことが結構あって、着物で旅行できるのか不安になってきました

工夫次第でどうとでもできますよ!
私が旅行の時にしている工夫をご紹介!
着物を着ていき荷物を減らす
出発の時、着物を家から着ていきましょう。
これで長着も長襦袢も帯も小物も、身に着けた状態で持っていくことが出来ます。
旅行鞄の中身を減らすことが出来るのです。

荷物は身に纏ってしまうのが一番軽い!
半衿や帯を変えてコーディネートに変化を出す
着物で一番嵩張るものは、長着です。
なので長着を一枚で着まわして、出発から着ていけばカバンの中はだいぶすっきりします。

毎日同じ格好はちょっと・・・

半衿や帯を変えれば印象はだいぶ変わりますよ!
長着に比べると半衿や帯はコンパクト。
半衿や帯だけ替えを持って行ってコーディネートに変化を出せば、荷物を少なくできます!

き楽っくならファスナーで半衿を替えられるから楽ちん!
き楽っくを持っていない方は、半衿を二枚重ねて縫い付けておけば、ホテルで糸を解いて表面の一枚だけ外すことで半衿を簡単に替えることも出来ますよ!

旅行中縫い付ける暇はなさそうなので、事前の準備が大事ですね!
かばんはキャリーケースが良い
旅行カバンは、着物の時は特にキャリーケースの方が良いでしょう。
肩にかけるショルダーバッグですと、肩も痛くなりますし着崩れしてしまいます。
キャリーケースは荷物の固定も出来ますので、帯などが中でくしゃくしゃになってシワを作ってしまうリスクを減らせます。
足元は履きなれたもので
普段よりも活動量が増えることが多い旅行。
場所によっては階段を上ったり、塗装された道路でなく土の上を歩くこともあるでしょう。
楽しい旅行中に足が痛くなって歩けなくなることは避けたいので、足元は履きなれたものがおススメ。

おろしたてのこの草履を履きたいんですが・・・!

気持ちはわかるけど、やめときましょう・・・
私はカフェぞうりを履いていきましたよ!
多少の雨なら大丈夫なので安心 |

レインブーツとか、洋靴を選択肢に入れてもいいですね!
デリケートな着物は避ける
動き回って食べ歩いたりと、比較的汚れるリスクの高い旅行中。
もし汚れた時もすぐにお手入れすることが難しいので、旅行中はデリケートな着物は避けた方が無難です。
木綿やポリなど、お手入れが簡単な着物がおススメ。
汚したくない着物を着ていくときは、食事の時のエプロンを持って行ったり、羽織ものを着たりと汚れ対策をしっかりとしてくださいね。

ショール一枚あると防寒にも着物を覆って汚れ対策にもなるので何かと便利です。
天気はよく確認する
天気は直前まで、また旅行中もよく確認しましょう。
天気が崩れそうな時は雨対策を行い、温度調節も出来るようにしておきましょう。

住んでいるところと旅行先で全然違ったりするので、旅行先の天気をしっかり確認しておきましょう~
洋服も一枚持って行くと便利
日中はずっと着物で過ごしたとしても、洋服も一着持っていくのがおススメです。
ホテルの中でもずっと着物でいるってかなりしんどいですよね。
チェックインした後の大浴場に行く時や夕食時、朝食時など、洋服に着替えられると楽になります。

ホテルに着いたらすぐにのんびりしたいですものね

私はブラトップと洋服上下一枚持って行って、ホテルの中ではその姿で過ごします
ホテルに着いた後のちょっとした買い物にも気軽に行けますので、少し荷物になりますが持っていくのがおススメです!
着付けの時間を考えておく
チェックインしたらすぐに着替えてその格好で夕食&大浴場。朝は起床後朝食の時間までは洋服でメイクとヘアセットを整えておき、朝食後に着替えて出発。
私はほぼこの流れで過ごしています。
朝は時間が無いことが多いので、朝食前に着付け以外の出来ることはやっておき、朝食後チェックアウトの時間までに着付けをします。

朝食の時着物は着てたくないし、朝食後に全部やるのは時間的に厳しいので・・・
朝食の時間、チェックアウトの時間も確認しておいて、スケジュールを決めておきましょう!
現地でレンタルもアリ
やっぱ大変そうだし、荷物が多いのも嫌・・・
全日じゃなくて、この日だけ着物を着たい・・・
そんな方は、現地でレンタルがおススメ。
今や、京都など代表的な観光地を始めとして、様々な観光地で着物レンタルのお店があります。
飛び込みも可能なお店が多いですが、事前に予約しておくのが確実です!
観光する予定の場所近辺のお店をチェックしてみてください。
学割やカップルプランでお得にレンタル出来ます。事前予約しておくと確実です。

レースとか大人っぽい着物とか、可愛いのがいろいろ選べるのね!

絶対この手持ちの着物が着たい!って訳でなければ、レンタルが楽でいいですよ~
まとめ
- 着物旅行は楽しい!
- 着物旅行で困ったこと
- 荷物が多い
- 疲れる
- 汚れが心配
- 時間管理が必要
- 全身鏡が無いと着付けしづらい
- 着物旅行で工夫したこと
- 着物を着ていき荷物を減らす
- 半衿や帯を変えてコーディネートに変化を出す
- かばんはキャリーケースが良い
- 足元は履きなれたもので
- デリケートな着物は避ける
- 天気はよく確認する
- 洋服も一枚持って行くと便利
- 着付けの時間を考えておく
- 現地でレンタルもアリ

気を付けることたくさんあるけど、よくよく考えると洋服の時と基本は同じですね。

着物で旅行、大変なこともあるけどものすごく楽しいですよ!
おわり
以上、着物旅行で困ったことや工夫したことを、私しらうめねずの体験をもとにご紹介しました。
着物旅行は気を付けることもあるし大変ですが、その苦労を上回るほどの楽しさがあると思います!
興味のある方は是非挑戦してみてください。
この記事が着物旅行を考えている方の背中を押すことが出来ましたら幸いです。