着物のとき髪型はどうする?まとめ髪は必須?帽子はアリ? | 初心者向け解説

本ページはプロモーションが含まれています。
スポンサーリンク

こんにちは、しらうめねずです。

この記事では、着物の時の髪型について解説しています。

この記事はこんな人におススメ
  • これから着物を始める
  • 着物の時の髪型に困っている
スポンサーリンク

導入 ~着物の時、髪型はどうする?

みのり
みのり

あの~、今度初めて着物をレンタルしておでかけするんですけど、ちょっと不安なことがあって・・・

しらうめねず
しらうめねず

まあ楽しそう!良いですねえ!

どんなことが不安なんですか?

みのり
みのり

髪ってどうしたらいいんですか?

三つ編みツインとかはダメなんですかね?

しらうめねず
しらうめねず

三つ編みツイン、可愛いじゃないですか!

着物の時の髪型について、ちょっとご紹介しましょう!

スポンサーリンク

着物と髪型の基本的な考え方

着物の時は髪をまとめるのが基本とされています。

みのり
みのり

TVで芸能人が着物を着ているときも、大体まとめ髪ですね!

着物の生地を守るため

着物は正絹だと繊細な素材になりますので、紙が擦れると痛みの原因になります。

また、髪は意外と汚れているもの。

髪の汚れや洗い流さないトリートメントや整髪料などが着物の汚れの原因になります。

みのり
みのり

三つ編みツインだと着物についちゃうかな・・・

しらうめねず
しらうめねず

デリケートな着物だったら避けたほうがいいかも。

レンタルならお店の人に相談してみてね

見た目のバランス

着物は衣紋を抜いた襟元の後ろ姿が特徴的。

髪を上げて首筋をスッキリと見せることで、シルエットが美しく整います。

しらうめねず
しらうめねず

衣紋を抜いた状態で髪をおろすと段差が出来ちゃうのよね

スポンサーリンク

まとめ髪じゃなきゃダメ?

フォーマルな場ではまとめ髪

冠婚葬祭やお茶の席など、改まった場ではまとめ髪が基本です。

迷ったらまとめ髪にしておきましょう。

すっきりとまとめることで、清潔感や品格を演出できます。

卒業式や成人式はOK?

ただし、大学の卒業式でハーフアップにして女学生スタイルにしたり、というのはよく見られます。

成人式や卒業式は振袖や袴などの着物がよく着られる式典ですが、今では華やかに着飾る場として様々な着物や髪型がみられます。

このような場合、周りの雰囲気に合っていれば、ダウンヘアでも問題ありません

しらうめねず
しらうめねず

大切なのはその場にそぐわない恰好にならないか、ということ

その場の雰囲気やルールを確認してくださいね!

カジュアル着物ならダウンヘアもOK

フォーマルな場ではないイベントや街歩きなどのカジュアル着物なら髪をおろしていても問題ありません

浴衣や木綿着物ならお手入れも簡単なので髪の汚れも気になりません。

この時、衣紋の抜き具合は控えめにしておくと、衣紋の位置での段差が出来なくなります。

しらうめねず
しらうめねず

私は女学生スタイルでハーフアップにすることがありますよ!

ショート・ボブの人はどうする?

フォーマルな場では肩につく長さなら結ぶ

フォーマルな場では、肩につく長さがあれば結んだ方が安心です。

しらうめねず
しらうめねず

このへんは洋服の時と同じですね

カジュアル着物・肩につかない長さならそのままでOK

カジュアル着物だったり、肩につかないほどのショートヘアならそのままおろしたスタイルで大丈夫です。

耳を出してヘアピンでとめたり、カチューシャをつけたりとアクセサリーを添えると華やかで着物姿との相性も良いです。

是非頭も含めた全体を見てコーディネートを考えてみてくださいね♪

帽子を合わせても良い?

フォーマルな場ではNG

冠婚葬祭やお茶の席など、フォーマルな場では帽子は避けましょう。

カジュアル着物ならOK

ベレー帽カンカン帽など、洋服に合わせる感覚で着物に取り入れて大丈夫です

街歩きやピクニックなど、気軽なおでかけにおススメです。

しらうめねず
しらうめねず

木綿着物や、意外にもアンティーク着物との相性も良いですよ~!

まとめ

着物の時の髪型について
  • 基本はまとめ髪
    • 髪があたって着物の汚れや痛みの原因になる
  • フォーマルな場ではまとめ髪必須、帽子×
  • カジュアル着物ならダウンヘア、帽子OK
  • フォーマルでもショートヘアはそのままでOK。肩につく長さなら結ぶ(洋装の時と同じ)
みのり
みのり

カジュアルな場面ならそこまで気にしなくていいんですね!

しらうめねず
しらうめねず

洋服も普段着ならルールとかないですからね

着物だからといって難しく考えすぎなくていいんです!

しらうめねず
しらうめねず

レンタルならヘアセットが込みだったり、オプションで付けられたりするので、確認してみてプロに頼むのも良いと思います!

みのり
みのり

確かにそれなら安心かも・・・!

おわり

以上、着物の時の髪型についてご紹介しました。

着物といったら夜会巻きでないと!かんざしを挿さないと! などと思われることもありますが、特別そのような決まりはありません。

シニヨンにしてもいいですし、シュシュやバレッタを使って全然OKです。

しらうめねず
しらうめねず

私はギブソンタックにコームを挿すことが多いですよ!

頭も含めたトータルコーディネートを楽しむのもおしゃれの醍醐味。

是非着物でのおしゃれを楽しんでくださいね♪

しらうめねず

独学で着付けや裁縫を覚えながら、着物のおしゃれを楽しんでいます。
このブログでは、着物に関するあれこれや、小物づくりの工夫などゆるやかに綴っています。

しらうめねずをフォローする
How toいろは
スポンサーリンク
シェアする
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました